open な ライブカメラや名言アレンジなど ツールのアイデア
なにかWeb上にツールを作ろうかと。
SNS的な
毎日更新できそうな
できれば、すこしおもしろく
できれば、半自動でコンテンツを生成できるような
で、この滋賀咲くブログ、試しに時間を指定して投稿してみたんだけど・・・・・
SNS的な
毎日更新できそうな
できれば、すこしおもしろく
できれば、半自動でコンテンツを生成できるような
で、この滋賀咲くブログ、試しに時間を指定して投稿してみたんだけど・・・・・
来年もよろしくお願いします。
2010年、大晦日は雪のお天気ですね。
今年一年、
LAN周りのサポートや、
パソコン活用の御相談、
あるいは、HPのご用命
そして、使わなくなったパソコンのご提供、ありがとうございました。
かえる堂は、わたくし一人でやっている
パソコンやLAN,インターネットのご活用の便利屋なのですが、
身の丈にあった仕事を来年、2011年も進めてまいります。
何か、手元にお持ちのパソコンを用いた
「こんなコトができれば・・・・」
「あっちでやってるアレをやれそうか・・・・」
といった、ご相談ございましたら、
ご遠慮なく、お寄せください。
写真は、町内にある古い道しるべの石です。

ずっとソコにあり続けるというのはすごい事であります。
ただ、古い、小さな道標ですし、今では、さほど有用にも思えないというのは残念だなとも思います。
でも・・・・
古い物好きな人には、眺めるだけで、意義ある(早い話が、「へぇー」と思える・・・時間をもてる)物なのに、ただ、そこにあるだけでは、誰に知られることもないが、すごく残念やなぁと思えます。
「ヘェー」と思える時間って、すこし貴重なのでは?
テレビや雑誌や本から得られる「感動」や「楽しみ」は、確かにしっかりと「楽しい」や「すごい」を与えてくれるのですが、別に、それでなくても、ご近所にも、(かなり小さめですが)、見た人の気持ちを動かすものがあります。
古いから、すごいと思える物もありますし、もっと単純に、「えらいなぁ」とか、「御苦労さま」といった行動やイベントや気くばりを感じさせる事とか。
但し、そういったご近所の小さな「へぇー」は、小さすぎて、「へぇー」と思える人もごくわずかになってしまうだけに、たとえば、テレビや雑誌で取り上げるのも、難しいのかなと思います。
そこで・・・・
せっかく、かえる堂は、インターネットとかの周縁の仕事をしているのですし、何かそういった「小さな」情報の発信のお手伝いができればと考えています。
かえる堂の2011年の目標です。
来年もよろしくお願いします。
今年一年、
LAN周りのサポートや、
パソコン活用の御相談、
あるいは、HPのご用命
そして、使わなくなったパソコンのご提供、ありがとうございました。
かえる堂は、わたくし一人でやっている
パソコンやLAN,インターネットのご活用の便利屋なのですが、
身の丈にあった仕事を来年、2011年も進めてまいります。
何か、手元にお持ちのパソコンを用いた
「こんなコトができれば・・・・」
「あっちでやってるアレをやれそうか・・・・」
といった、ご相談ございましたら、
ご遠慮なく、お寄せください。
写真は、町内にある古い道しるべの石です。
ずっとソコにあり続けるというのはすごい事であります。
ただ、古い、小さな道標ですし、今では、さほど有用にも思えないというのは残念だなとも思います。
でも・・・・
古い物好きな人には、眺めるだけで、意義ある(早い話が、「へぇー」と思える・・・時間をもてる)物なのに、ただ、そこにあるだけでは、誰に知られることもないが、すごく残念やなぁと思えます。
「ヘェー」と思える時間って、すこし貴重なのでは?
テレビや雑誌や本から得られる「感動」や「楽しみ」は、確かにしっかりと「楽しい」や「すごい」を与えてくれるのですが、別に、それでなくても、ご近所にも、(かなり小さめですが)、見た人の気持ちを動かすものがあります。
古いから、すごいと思える物もありますし、もっと単純に、「えらいなぁ」とか、「御苦労さま」といった行動やイベントや気くばりを感じさせる事とか。
但し、そういったご近所の小さな「へぇー」は、小さすぎて、「へぇー」と思える人もごくわずかになってしまうだけに、たとえば、テレビや雑誌で取り上げるのも、難しいのかなと思います。
そこで・・・・
せっかく、かえる堂は、インターネットとかの周縁の仕事をしているのですし、何かそういった「小さな」情報の発信のお手伝いができればと考えています。
<< 誤解の無いように、追記 >>
タダで何かやるといった事ではありません。
小さい情報発信が
小さくてもそれなりに続けられるような
小さなカラクリを、インターネットをうまく活用し、きちんと準備する。
かえる堂の2011年の目標です。
来年もよろしくお願いします。
タグ :インターネット
七夕 がんばらねば
かえる山本の参加してる、グループ「チーム琵琶湖の旅」でやってる
「商人の七夕」から、一枚短冊を紹介します。
(わたくしの書いたのではないのですけど)
ほんと、しみじみとそう思えます。
かえる山本の場合、
開業は 2007/11に今の事務所を借りて
その後、ほそぼそと・・・・・
時期によっては、全然「ご用命」の無い時も・・・・・
でも、まぁ、なんとかお客様のおかげでここまでこれました。
ありがとうございます。
ぼちぼちと、7/7まで、短冊募集してます。
近年、創業された人、そして、これから創業したいと願っておられる人
是非、貴方の「想い」をお寄せください。
FAX : 077-533-5197
郵送 : 〒520-0861 滋賀県大津市石山寺5-4-1 オフィス440 2F 石山かえる堂内 「商人の七夕」係
(郵送していただいたチラシ、写真、等について、返却はできません)
(短冊、内容によっては、飾りつけを見合わせる場合もあります)
また、開催中は展示会場にも短冊と筆記用具(サインペンとか)を置いてあります。
ホームページからお寄せいただくコトもできます。
こちらから
(去年の商人短冊>>)
コラボしが21へ見物に来て、その場で書いて飾りつけしてもOKです 。
近辺通りかかりの折には一度覗いてみてください。
[コラボしが21 地図]
かえる堂はどんなネットワークを望んでいるのだ?
物理的(飯のタネ)には、イーサネットなんだけど、
(インターネットへの接続方法のほんの一部分)
それを道具の一部としている情報のやりとり。
情報のやり取りを道具の一部としている人間のやりとり。
「情報の動きがスムーズになるには水平が望ましい」という考え方が
かえる堂的にはスッキリします。
基準線がガタガタでは、とうてい流れないという感じ。
さてさて、「水平が望ましい」と考えてるかえる堂が
CMSのプランを考えているのですが、
( コンテンツマネジメントシステムの略 )
( ページとかコメントでより多くの人が参加しやすいホームページのかたまり )
( 多くの人 = 人数、あるいはITの熟練度 )
実際に、お客にメリットありそうなCMSを確かに考えているのだけど、
妙に肩肘はってるような、すこし偏ったような。
どうも「水平っぽく」ないのはなんでか・・・・
水平を基準させるのに
(日本語になってないな、これは)
大切なのは、同じ高さで見通す事だとすると、
どうも、かえる堂は、
その立ち位置が「上から目線」なので、
水平を見通せてない。
ITスキルの低い人に
ITを提供しましょう!では
提供するかえる堂は、水平なポジションにはいないんだね。
(インターネットへの接続方法のほんの一部分)
それを道具の一部としている情報のやりとり。
情報のやり取りを道具の一部としている人間のやりとり。
「情報の動きがスムーズになるには水平が望ましい」という考え方が
かえる堂的にはスッキリします。
基準線がガタガタでは、とうてい流れないという感じ。
さてさて、「水平が望ましい」と考えてるかえる堂が
CMSのプランを考えているのですが、
( コンテンツマネジメントシステムの略 )
( ページとかコメントでより多くの人が参加しやすいホームページのかたまり )
( 多くの人 = 人数、あるいはITの熟練度 )
実際に、お客にメリットありそうなCMSを確かに考えているのだけど、
妙に肩肘はってるような、すこし偏ったような。
どうも「水平っぽく」ないのはなんでか・・・・
水平を基準させるのに
(日本語になってないな、これは)
大切なのは、同じ高さで見通す事だとすると、
どうも、かえる堂は、
その立ち位置が「上から目線」なので、
水平を見通せてない。
ITスキルの低い人に
ITを提供しましょう!では
提供するかえる堂は、水平なポジションにはいないんだね。
5月連休を終わってから夏までに
連休が終わって、気温もしっかりと春から初夏のものになりつつある今日この頃です。
例年のパターンとしては、お電話を頂戴して走っていくような「サポート」は、春から夏に向けては減少していく時機です。
ま、最初の年はかなりびびりましたが・・・・・
いわば「手すき」になりやすいこの6月に、何をやるのか、しっかり今のうちにかんがておかなくっちゃいけない。
幸い、この春から、2つのサイトについて、更新サポートのご依頼を頂戴してます。
ご商売の手助けになるよう、がんばって、盛り上げていきましょう。
続きを読む
例年のパターンとしては、お電話を頂戴して走っていくような「サポート」は、春から夏に向けては減少していく時機です。
ま、最初の年はかなりびびりましたが・・・・・
いわば「手すき」になりやすいこの6月に、何をやるのか、しっかり今のうちにかんがておかなくっちゃいけない。
幸い、この春から、2つのサイトについて、更新サポートのご依頼を頂戴してます。
ご商売の手助けになるよう、がんばって、盛り上げていきましょう。
続きを読む