震災応援メッセージのツイッターまとめ
転載です。
このサイト「prayforjapan.jp」の下の方には、リアルタイムで、今、寄せられてるメッセージがどんどん表示されています。
支援の為の寄付の窓口も各所、各サービスで開設されています。
インターネットで受け付け可能なサイトをピックアップしました。
詳細は各リンク先にてご確認をお願いします。
よろしくお願いします。
停電した避難所で20歳の学生が徹夜で作成 世界中から寄せられた応援メッセージがネットで公開
[LiveDoor News] http://news.livedoor.com/topics/detail/5413865/
電気も止まってしまった栃木県の避難所で、20歳の学生が徹夜で作成したというサイト「prayforjapan.jp」が話題を集めている。
同サイトでは、世界各国から大災害に襲われた日本への応援メッセージが集まる「#prayforjapan」というツイッター機能の一つであるハッシュタグから、心に残るツイートや海外からのメッセージを公開。連動しているハッシュタグでは、1秒に1回以上のペースで地震発生時からメッセージが寄せられているという。
このサイト「prayforjapan.jp」の下の方には、リアルタイムで、今、寄せられてるメッセージがどんどん表示されています。
支援の為の寄付の窓口も各所、各サービスで開設されています。
インターネットで受け付け可能なサイトをピックアップしました。
詳細は各リンク先にてご確認をお願いします。
- ケータイから募金
- NTTドコモ 被災地支援活動 iモードを使っている人
- KDDI 被災地支援 義援金サイト ケータイ待ち受け画像やFlashを購入したら募金できます。
- ソフトバンク 義援金プロジェクトSoftBankケータイを使っている人(チャリティダイヤルによる募金)
ポイントで募金
- Yahoo!基金ヤフーをよく使っているなら、Yahoo!ポイントでインターネット募金。
- ニコニコ募金 ニコニ広告によるニコニコポイントでの寄付で募金できます。
- はてな義援金窓口 はてなポイントで募金できる。
- Tポイント募金ツタヤのTポイントをインターネット経由で募金可能。
- ECナビ募金 ECナビのポイントで募金できます。
- モバゲータウン災害義援金 WebMoneyを使った「義援金用アバター」購入による募金。
クーポンをネット購入して募金
- Groupon 義援金 クーポン販売システムにて1口200円から募金できます。
- DMM.com 災害募金 DMMクーポンを購入したら募金。
- KAUPON 義援金 1口200円のクーポン購入募金。
- 壁紙やアイテムをネット購入して募金
- @nifty Web募金 壁紙のネット購入で募金可能。
- goo募金 壁紙のネット購入で募金。
- アメーバピグ アイテムを購入すると募金される仕組み。
- GREEボランティア 専用アバター「GREEボランティア」購入による募金。
- ハンゲーム義援金 アバターアイテムの購入による募金。
ネットで募金
- CANPAN(日本財団)義援金 [English site] 1口2000円のクレジットカード払いによる募金。
- 24時間テレビ インターネット募金 クレジットカードによる募金。
- 日本赤十字社 義援金
- 楽天銀行 被災者義援金 楽天バンク決済、銀行振り込み。
銀行振り込みで募金
- 民主党 東北地方太平洋沖地震災害募金振込口座へ振込。
- 毎日新聞社 救援金 郵便振替か現金書留。
- フジネットワーク募金 銀行振込で募金。
- American Red Cross English site
- Donate with PayPal English site
店頭の募金箱などによる募金活動
- セブンアイ セブンイレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、ヨークベニマル、ヨークマート、デニーズ、赤ちゃん本舗の店頭に設置の募金箱。
- ローソン 店頭に設置の募金箱。
- サークルKサンクス 全国の店舗受付の募金。
- マックスバリュー 兵庫、岡山、広島、山口、愛媛、香川、徳島の店舗にて受付。
- 大丸 松坂屋 全国の店舗設置の募金箱。
- イズミヤ 救援募金活動 店舗のサービスカウンター募金箱。
- 店頭の募金箱は他でも多数あります
よろしくお願いします。
緊急地震速報を自分のパソコンで受信するには
中国での「四川省大地震」
日本でも東北でM7クラスの地震が発生
で、調べてみました。
ウェザーニュース会員(月額315円)向けのサービス
パソコンに専用ソフトを入れておけば、地震発生時に通知を受けられる。
OSは Windows のみの対応
やっぱ数秒であっても事前に察知できてると、心の準備ができますし。
パソコンに向かってる時間が多いなら、ここ一番で役に立ちそうです。
では、パソコンを使わない人向けには・・・・・
ホテルとか事業者向けに、パソコン無で、専用の「報知器」つかう場合は、同じくウェザーニュースの「事業者向け地震速報」(年額15000円)があります。
これなら、パソコン起動してなくってもインターネット経由での速報を受けたら警報が鳴ります。
他に専用ハードでは「デジタルなまず」も。
こちらは、気象庁から配信される「緊急地震速報」を利用して稼動するので、月額利用料金はいらなさそうです。
詳細はそれぞれのリンク先にてご確認下さい。
日本でも東北でM7クラスの地震が発生
で、調べてみました。
ウェザーニュース会員(月額315円)向けのサービス
パソコンに専用ソフトを入れておけば、地震発生時に通知を受けられる。
OSは Windows のみの対応
The Last 10-Secondで使用する緊急地震速報は、地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データに基づいて各地での地震の揺れの到達時刻や震度を推定し、可能な限り皆さまにすばやく知らせる情報です。この情報を利用して、地震の揺れが来る前に安全な場所に避難したり、列車やエレベーターをすばやく制御させて危険を回避したり、工場、オフィス、家庭などで避難行動をとることによって被害を軽減させたりすることが期待されます。
やっぱ数秒であっても事前に察知できてると、心の準備ができますし。
パソコンに向かってる時間が多いなら、ここ一番で役に立ちそうです。
では、パソコンを使わない人向けには・・・・・
ホテルとか事業者向けに、パソコン無で、専用の「報知器」つかう場合は、同じくウェザーニュースの「事業者向け地震速報」(年額15000円)があります。
これなら、パソコン起動してなくってもインターネット経由での速報を受けたら警報が鳴ります。
他に専用ハードでは「デジタルなまず」も。
こちらは、気象庁から配信される「緊急地震速報」を利用して稼動するので、月額利用料金はいらなさそうです。
詳細はそれぞれのリンク先にてご確認下さい。
Google Page Creator メモ
google への登録の時(Webmaster Toolsとか)に必要なTips
Google Page Creator で作成したサイトのサイトマップは、sitemap.xml として、home.htmlとおんなじ場所に作成されます。
http://chiesearch.google.com/ なら、
サイトマップは
http://chiesearch.google.com/sitemap.xml
Google Page Creator で作成したサイトのサイトマップは、sitemap.xml として、home.htmlとおんなじ場所に作成されます。
http://chiesearch.google.com/ なら、
サイトマップは
http://chiesearch.google.com/sitemap.xml
写真素材
2000ピクセル以上のフリー写真素材集
カットとか、イメージの為とか、バックにうっすらとつかうにはは出来合いの写真が欲しい時に見に行くサイト。
自分(ないしお客さん)のあつかってる「商品」については、写真は(気合入れて)準備するんですが。
出来合いの素材集、あったら便利ですよね。
カットとか、イメージの為とか、バックにうっすらとつかうにはは出来合いの写真が欲しい時に見に行くサイト。
自分(ないしお客さん)のあつかってる「商品」については、写真は(気合入れて)準備するんですが。
出来合いの素材集、あったら便利ですよね。