遠隔監視を無線で
2015年02月04日
防犯カメラも最近設定を扱っているので、
回線周りの記事を見かけるとチェックしています。
防犯カメラをスマートフォンで見るには、
インターネット出入り口である「ルーター」の設定は
避けて通れない・・・・のが今までの定形だったのですが、
これからは変わってくるなぁ。
http://japan.cnet.com/release/30092396/
ほんと、通信の環境インフラの変化はすごいと思う。
回線周りの記事を見かけるとチェックしています。
防犯カメラをスマートフォンで見るには、
インターネット出入り口である「ルーター」の設定は
避けて通れない・・・・のが今までの定形だったのですが、
これからは変わってくるなぁ。
http://japan.cnet.com/release/30092396/
最大のポイントはモバイル回線、クラウドサーバを活用するという点にあり、導入時におけるネットワークの開通・構築工事を必要としないため、遠隔監視カメラの導入要件を大幅に緩和します。また、モバイル回線を利用することによってカメラの可搬性が上がるため、短期間での利用はもちろん、計画変更時における別の場所での利用もすぐに可能となります。これは、導入計画自体を柔軟に設計でき余剰コストを発生させない、という大きなメリットとなります。さらに、従来の固定回線による専用のインフラを利用するケースや、既存ネットワークインフラ内に組み入れるケースと比べて、トータルの運用コストや管理面の煩雑さも大幅に抑えることができます。なお、利用する回線には、国内のほぼ全域をカバーするソフトバンクモバイル社の回線を採用し、今後はその他のキャリア回線も扱っていく予定となっています。
ほんと、通信の環境インフラの変化はすごいと思う。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。