滋賀県大津市で元気にやってます。ネットワークおつなぎ隊 IT石山かえる堂

現在の Windows 言語に一致する音声合成の音声を

2010年04月06日

Vista や Windows7 で、起動時にでてくるナレーター(音声読み上げ)機能についてです。

パソコンを起動すると、
なんか英語で話し始めるんで、
止めたいんですが・・・

毎回、起動のたんびに、ナレータというのを終了させているんですが、
「現在の Windows 言語に一致する音声合成の音声をインストールしてください」とメッセージが必ず出ます。何か設定とかをこわしてしまっているんでしょうか?


音声が出てくるのは、ナレーター機能と言いまして、
視覚障害者などにとってはとても便利で必要な機能です。
より、パソコンになれていない人にとってもあると便利な機能かと思います。
(ただし、日本語への対応は・・・・・?)

どうもインストールしてあるだけだと、日本語では出ないみたいです。

で・・・・

なんか英語で話されても、ちっとも便利ではないし、
最新の機能なのはよぉくわかったんで、消したいという
ご要望がありまして、その対応方法です。

コントロールパネルから、「コンピュータの簡単操作」の中の
”視覚ディスプレィの最適化”を選んでください(クリックしましょう)

そして、「テキストや説明が音声で読み上げられるのを聞きます」の
中の・・・・
ナレータを有効にします。にはいっているチェックをはずしてください。
現在の Windows 言語に一致する音声合成の音声を


画面下の「保存する」をクリックしておくのをお忘れなく。

詳しく堂がで説明してるサイト見つけたんで、リンクしておきます。
東芝のサイト
パソコンを起動すると、毎回Windowsナレータが起動して声が聞こえる
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/607727.htm


スポンサードリンク
同じカテゴリー(パソコン設定について)の記事画像
PX.dll 見つからない
同じカテゴリー(パソコン設定について)の記事
 2013年 料金表 (2013-10-29 04:08)
 LS-CH1.0TL 赤点滅 ケーススタディ (2011-06-28 16:51)
 PX.dll 見つからない (2011-01-10 07:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。